埼玉県の奥秩父にある、関東最強のパワースポットとも呼ばれる「三峯神社」は、2012年7月1日より、毎月1日にだけ頒布してきた「白い氣守」の頒布を、2018年6月から当面休止すると発表しました。
大型連休があった5月には、頒布を1日から11日に変えるなどの対策を講じ、大きな混乱はなかったようですが、三峯神社としては、
「今後も混雑具合を見越して頒布日を変えるわけにもいかない。渋滞の抜本的な解決策が整うまで苦渋の決断をした」
と説明しています。
【関連記事】
→三峯神社への参拝〜由緒・白い氣守り・ご神木・龍神様のまとめ
🔳『白』い『氣守』頒布の休止について
三峯神社のホームページによると、以下のような説明がなされています。
『白』い『氣守』頒布の休止について
平素当社を御崇敬賜り厚く御礼申し上げます。
さて、平成30年4月1日(日)の『白』い『氣守』の頒布に際し、周辺道路が大渋滞となり、近隣住民の皆様をはじめ周辺道路を利用する皆様に御迷惑をお掛け致しました事、深くお詫び申し上げます。
これまで『白』い『氣守』頒布日の渋滞について関係機関と連携し、対策を協議・実行してまいりました。
しかし、抜本的な解決には至っておらず、このままでは更なる混乱を招きかねないことから、平成30年6月1日(金)から確実な解決策が整うまでの間、やむを得ず『白』い『氣守』の頒布を休止させていただくことと致しました。
次回以降の頒布を心待ちにしていただいた皆様、また、平成25年7月から30年5月の頒布まで、長時間お待ちいただき『白』い『氣守』をお受けになられた皆様には、心よりお詫び申し上げますとともに、この苦渋の決断をどうか御理解いただきますよう切にお願い申し上げます。
記
1.『白』い『氣守』頒布の休止
平成30年6月1日(金)から当分の間2.その他
平成30年5月15日現在、平成30年5月31日から平成32年12月31日までの間で、毎月朔日・晦日に三峯神社興雲閣への宿泊予約が確定している方には『白』い『氣守』を頒布いたします。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/new/index.htm#d0515_1
最後に、「その他」として、すでに毎月朔日・晦日に宿坊「三峯神社興雲閣」への宿泊予約が確定している方には『白』い『氣守』を頒布すると書かれています。
宿泊の予約をされている方は、ラッキーですね!
🔳 三峯神社と「白い氣守」
創建1900年、関東最強のパワースポットとも呼ばれる「三峯神社」は、とても古い歴史をもつ神社ですが、三峯神社が、近年さらに人気になった理由として、「白い氣守」の存在があったことは否定できません。
三峯神社によると、「白い氣守」は、2012年7月1日から頒布しており「霊験あらたか」として、特に人気が高いといいます。
「白い氣守」は、神社の古木の一部が封入されている、毎月1日にのみ頒布されるお守りで、御利益があったという著名人による報告や、フィギュアスケートの浅田真央さんが持っていたという噂もあり、三峯神社は、さらに多くの参拝者が訪れる神社となりました。
そのため、ここ数年は、
1日が、土・日や祝日に当たると、近くの市営と臨時の両駐車場(計330台収容)からあふれた車が、10キロ以上連なるのが常態化していました。
そして、2018年4月1日は、新年度初めての日曜日と重なり、朝から激しい渋滞が、国道140号の「道の駅あらかわ」近くまでの約25キロに達し、これまで最長だった2017年7月1日(土曜日)の約18キロを上回り、路線バスが運休するなど、市民生活に大きな影響が出ていました。
翌、2018年5月1日は、ゴールデンウイークの真っ只中。
三峯神社は、
「市民生活の一層の混乱を避けるため、やむを得ず中(旬)の朔日(ついたち)である11日の頒布に切り替えた」
と対策を講じて、大きな混乱を避ける工夫も行っていました。
そして、秩父市も、新年度予算で新たに約200台を収容する駐車場整備に動き出しました。
しかし、住民からは、
「国道140号から県道を通り、神社までは一本道。関係者で抜本策を講じないと渋滞回避は難しい」
との批判も出ていて、実際、その通りだと思います。
何と言っても一本道ですので…。
そして、今回、三峯神社は、やむなく「白い氣守り」の頒布を休止することを発表しました。
三峯神社によると、
4月1日(日曜日)の「白い氣守」の頒布に際に、周辺道路が大渋滞となり、近隣住民や周辺道路の利用者に迷惑を掛けるかたちとなったことを受けて休止を決定した
ということです。
🔳 おわりに
私は、三峯神社へ数回、参拝しています。
そのうちの1回は、朔日に参拝し、早朝から大渋滞に巻き込まれ、途中の仮設トイレに車を停めたまま、歩いて神社まで登りました。
そのまま、奥宮まで登ったので、かなり疲れました。
テレビ局の取材なども来ていて、
「正月でもない平日に、あなたは、なぜここにいるのか?」
みたいな、バカげた質問された記憶があります。
今回の、「白い氣守」の頒布休止は、個人的には、歓迎すべきことだと思います。
なぜなら、希少性を利用した神社側のマーケティングにまんまと乗せられ、信仰心のかけらもなく、限定の流行りモノのを手に入れるような感覚で、「白い氣守」だけを求めて、やってくる多くの人たちがいなくなり、ほんとうに三峯神社へ参拝したい人が、スムーズに参拝できるようになるからです。
ただ、三峯神社にとっては、長引けば、数千万円単位の損失は、避けられそうにありません。
【関連記事】
→三峯神社への参拝〜由緒・白い氣守り・ご神木・龍神様のまとめ
→三峯神社 奥宮参拝は登山のつもりで!装備を整えて安全に登ろう!
→三峯神社 奥宮登拝で「天狗にからかわれた」かもしれない話し